21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民分科会-03月16日-03号

また、5の防災に強いまちづくり育成事業でございますが、こちらは防災士自主防災クラブ等との連携を強めるワークショップや、6の南区市民防災会議開催事業では、基調講演をはじめグループワークによる意見交換会など、市民防災力向上に取り組んでまいります。  このほか、地域団体のICTでつながるまちづくり事業については、デジタル化への促進を継続実施してまいります。  南区は以上となります。

熊本市議会 2018-09-13 平成30年第 3回予算決算委員会−09月13日-02号

残念なのは、その他の校区自主防災クラブ等にこの訓練の御案内がなかったということであります。スタート少数で始めて、次第に参加する校区をふやしていって、最後は全校区で行うという、数で管理する考え方もあると思います。しかし、その一方で、何が問題で、これをどう解決するのかとか、何ができてなくて、どのスキル向上させるのかという質の向上がより大切なことではないかと思っております。  

熊本市議会 2018-09-13 平成30年第 3回予算決算委員会−09月13日-02号

残念なのは、その他の校区自主防災クラブ等にこの訓練の御案内がなかったということであります。スタート少数で始めて、次第に参加する校区をふやしていって、最後は全校区で行うという、数で管理する考え方もあると思います。しかし、その一方で、何が問題で、これをどう解決するのかとか、何ができてなくて、どのスキル向上させるのかという質の向上がより大切なことではないかと思っております。  

熊本市議会 2018-09-10 平成30年第 3回定例会−09月10日-05号

本市では、熊本震災後、自助共助推進自主防災クラブ等に力を入れているのは承知しておりますが、その現状決意をお聞かせください。政策局長にお尋ねいたします。          〔古庄修治政策局長 登壇〕 ◎古庄修治 政策局長  災害対応の中での自助共助推進についてお答え申し上げます。  

熊本市議会 2018-09-10 平成30年第 3回定例会−09月10日-05号

本市では、熊本震災後、自助共助推進自主防災クラブ等に力を入れているのは承知しておりますが、その現状決意をお聞かせください。政策局長にお尋ねいたします。          〔古庄修治政策局長 登壇〕 ◎古庄修治 政策局長  災害対応の中での自助共助推進についてお答え申し上げます。  

熊本市議会 2017-03-08 平成29年 3月 8日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会−03月08日-01号

古庄修治政策局長 登壇〕 ◎古庄修治 政策局長  地域行政防災力向上に関して、自主防災クラブ等の御質問に順次お答え申し上げます。  まず、自主防災クラブ育成役割見直しについてでございますが、自主防災クラブについては、町内単位設立推進しておりまして、組織率は現在79.8%の状況でございます。  

熊本市議会 2017-03-08 平成29年 3月 8日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会−03月08日-01号

古庄修治政策局長 登壇〕 ◎古庄修治 政策局長  地域行政防災力向上に関して、自主防災クラブ等の御質問に順次お答え申し上げます。  まず、自主防災クラブ育成役割見直しについてでございますが、自主防災クラブについては、町内単位設立推進しておりまして、組織率は現在79.8%の状況でございます。  

熊本市議会 2016-06-30 平成28年 6月30日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会-06月30日-01号

まず、現時点で今回の震災での自主防災クラブ等活動状況について、つぶさに把握しているわけではございませんが、復興座談会等において、地域住民安全確保避難所開設、さらには炊き出し等、積極的に活動された事例をお伺いしているところでございます。  

熊本市議会 2016-06-30 平成28年 6月30日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会-06月30日-01号

まず、現時点で今回の震災での自主防災クラブ等活動状況について、つぶさに把握しているわけではございませんが、復興座談会等において、地域住民安全確保避難所開設、さらには炊き出し等、積極的に活動された事例をお伺いしているところでございます。  

熊本市議会 2014-09-26 平成26年第 3回総務分科会−09月26日-01号

防災拠点施設等整備事業の1億8,540万円につきましては、被災者支援システム導入や、河川氾濫堤防決壊を防ぐための、土のう等調達を初め、同報系防災行政無線導入や、災害時の情報伝達を拡充するための緊急告知ラジオを、自主防災クラブ等に配布したものでございます。  次の31ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2014-09-26 平成26年第 3回総務分科会−09月26日-01号

防災拠点施設等整備事業の1億8,540万円につきましては、被災者支援システム導入や、河川氾濫堤防決壊を防ぐための、土のう等調達を初め、同報系防災行政無線導入や、災害時の情報伝達を拡充するための緊急告知ラジオを、自主防災クラブ等に配布したものでございます。  次の31ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2012-08-29 平成24年第 3回定例会−08月29日-02号

このため、災害時の援護が必要な方々に対します支援体制充実としまして、平成19年10月から本人同意を得まして災害時要援護者登録名簿を作成しまして、民生委員自治会自主防災クラブ等に提供し、災害時の安否確認支援活動平常時の声かけや見守り活動に利用しているところでございます。  

熊本市議会 2012-08-29 平成24年第 3回定例会−08月29日-02号

このため、災害時の援護が必要な方々に対します支援体制充実としまして、平成19年10月から本人同意を得まして災害時要援護者登録名簿を作成しまして、民生委員自治会自主防災クラブ等に提供し、災害時の安否確認支援活動平常時の声かけや見守り活動に利用しているところでございます。  

熊本市議会 2011-06-22 平成23年第 2回定例会−06月22日-04号

また、今回の大震災消防団自主防災クラブ等役割が改めて見直されております。この中で、今回の熊本市の避難勧告のときにも地元消防団方々、しっかりと活動していただいてはおりますけれども、命令系統徹底周知というものが不十分だったがゆえに、不要な混乱を招いているのも事実であります。

熊本市議会 2011-06-22 平成23年第 2回定例会−06月22日-04号

また、今回の大震災消防団自主防災クラブ等役割が改めて見直されております。この中で、今回の熊本市の避難勧告のときにも地元消防団方々、しっかりと活動していただいてはおりますけれども、命令系統徹底周知というものが不十分だったがゆえに、不要な混乱を招いているのも事実であります。

熊本市議会 2008-03-05 平成20年第 1回定例会−03月05日-07号

本市でも、自主防災クラブ等、地域での防災訓練が始まっていますが、地域にそのような対象者が何人おられるかを調査中とお聞きしています。まずは現状を把握して、その人に応じた細やかな対策、その人を支援する方を決めなければならないことは承知しています。ただ、先ほども申し上げたとおり、災害はいつ起こるかわからないのです。

熊本市議会 2008-03-05 平成20年第 1回定例会−03月05日-07号

本市でも、自主防災クラブ等、地域での防災訓練が始まっていますが、地域にそのような対象者が何人おられるかを調査中とお聞きしています。まずは現状を把握して、その人に応じた細やかな対策、その人を支援する方を決めなければならないことは承知しています。ただ、先ほども申し上げたとおり、災害はいつ起こるかわからないのです。

熊本市議会 2004-09-09 平成16年第 3回定例会−09月09日-02号

本市におきましても、熊本社会福祉協議会災害救護ボランティアバンク赤十字防災ボランティア地域自主防災クラブ等の各機関、団体との連携を図り活動しているところでございます。  災害におけるボランティア活動には、復旧の手助けはもとより、応急対応時におけるさまざまな活動で果たす役割は大きく、今後その手法や仕組みづくりを含めボランティアへの支援体制づくりの強化に努めてまいりたいと存じます。  

  • 1
  • 2